2 ネットワーク接続で共有する
まずホストPCでフォルダーを共有する設定を行った後で、クライアントPCからホストPCが共有しているフォルダーへ接続します。
ホストPCのフォルダーに共有設定をする
まずホストPCで操作します。
-
「DataShare Host」を実行します。
- Windows 8ではスタート画面の何もないところを右クリックして、右下に表示される「すべてのアプリ」をクリックし、「DataShare Host」をクリックします。
- Windows 7では、
(スタート)→「DataShare」→「DataShare Host」の順にクリックします。
-
「ご使用上の注意事項」ウィンドウが表示されたら、「OK」をクリックします。
- 「DataShare(フォルダー共有機能) Host」ウィンドウが表示されます。
-
「詳細設定」をクリックします。
-
次の画面の操作をします。
クリックすると、「共有対象とするフォルダーを登録してください。」というウィンドウが表示されます。
「追加」をクリックし、表示されたウィンドウで共有対象のフォルダーを選択し、「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
追加できたら「OK」をクリックします。で登録したフォルダー名が表示されていることを確認します。
ユーザーアカウント名を選択します。Windowsのパスワードを設定しているユーザーアカウント名です。
お好きな名前を付けます。
クリックします。
- 詳細を設定する画面が閉じて「DataShare(フォルダー共有機能) Host」ウィンドウに戻ります。
-
次の画面の操作をします。
どちらかを選択します。
- ファイルの読み込みのみ(推奨):クライアントPCからファイルを変更したり、フォルダーに書き込んだりできません。
- フルコントロール:クライアントPCから、ファイルを変更したり、フォルダーに書き込んだりできます。
クリックします。
-
「ユーザアカウント制御画面」が表示されたら「はい」または「続行」をクリックします。
- パスワードの入力を求められたらパスワードを入力してください。
「DataShare(フォルダー共有機能) Host」ウィンドウはフォルダーまたはドライブを共有している間は閉じないでおきます。